子どもがスマホを持つことに抵抗がある方も多いのではないでしょうか?
しかし、スマホを持つことで生まれるメリットも多々あります。
うまくそれらを利用できるように、どのよなメリットがあるかを知っておきましょう!
スマホを持つメリット
スマホを持たせるメリットの多くは大きくまとめて連絡・防犯・エンタメといえるでしょう。
それぞれを見ていきましょう。
子ども同士・子供との連絡
大人でも同様ですが今では家の電話に連絡するよりもスマホや携帯に連絡する方が圧倒的に多くなりました。子供社会ではより顕著にそのような傾向にあります。
連絡手段が家の電話だと気軽に連絡できないことから誘うのをやめるなんて事があるようです。
子どもの社会性をはぐくんだり交友関係を円滑にするためには今や欠かせないツールといえるでしょう。
また、塾など外出先での送り迎えの連絡や買い物を頼んだりするのにも大変便利です。
防犯対策
GPS機能などで子供が今どこにいるかが把握できます。
帰りが遅いときや連絡がとれないときなど危険を回避するために利用することができます。
子どもが事故など困った状態に陥ったときも簡単に連絡することができます。
災害時の連絡
災害時はみんなが一斉に電話回線を使うのでかなり繋がりにくくなります。
ネット回線もつながりにくい状況は起こりますが、データが軽いSNSなどの活用で安否確認が取れる状況も多々あったと報告されています。
学習面での利用
いつでも簡単に分からないことはGoogleで調べることができるので勉強のサポートとしても便利です。
学習アプリも多数あり、様々な教科を学べるアプリが豊富です。
さらに利用することで最新のIT技術に対するリテラシー(理解・利用)の向上にもつながります。
エンターテイメントに
YoutubeやLINE、instagramなど、動画や自分の事を発信できるSNSを活用して楽しむことができます。
暇つぶしにゲームもたくさんあるので、良いおもちゃとなるでしょう。
親からみれば子供をあやすことに使え、静かにして欲しい場所などでは動画を見せたりしてあやす事もよくあるのではないでしょうか?
まとめ
子どもにスマホを持たせるメリットは多数あります。
大げさではなくスマホは子どもの人生を左右する程の影響力を持っているので良い情報に触れ、友達と交友し人生を豊かにするために使って欲しいです。
そのためには親がメリットを理解しどのような使い方をすればいいか導いてあげることも大切です。
子どもとコミュニケーションをとって優しく見守ってあげてくださいね。
次はデメリットも知っておこう!

【まとめ 子どもとスマホ】

コメント