いままでLINEモバイルではドコモとソフトバンク回線の格安SIMを提供していましたが、この度au回線も追加され大手キャリア3社の格安SIMを提供することとなりました。
発売日は2019年上旬とされ、近々発表されると思われます。
auからラインモバイルに変えようと考えている方の為に、必要な情報やお得な契約方法をお伝えしていきますので是非参考にして下さい。
では早速見ていきましょう!
LINEモバイルが安い理由
LINEモバイルがいくら安くても、使い心地が悪かったり、怪しいと感じていれば使いたくはありませんよね。そのからくりを簡単に学んでおきましょう。
LINEモバイルが安くSIMを提供できる理由はコストを抑え料金を下げる為に、auから必要な分だけ回線を借りてサービスを提供しており、実店舗を持たなかったり、必要な分だけ契約できるプランを提供しているからです。
その分、auより劣っているところがあるのも事実です。しかし、メリットもあり一長一短です。
その部分を知って自分に合う使い方や契約ができれば、不満が無く安く使えるのでメリットしか残りません。
格安SIMに変える前に少しだけ知識を付けて満足のいく使い方をしましょう。
auからLINEモバイルに変えるメリット・デメリット
メリット・デメリットを知り使う事ができれば満足できると述べましたが実際にどのようなものかをみていきましょう。
auからLINEモバイルに変える ”メリット”
- 月額料金が劇的に安くなる
- LINEモバイルの特典が使える
(主要SNS使い放題・LINEチャットサポート・フィルタリングアプリ無料など) - LINEアプリで契約やサポートまで一括管理できる
格安SIMということで、月額料金が下がることが最大のメリット。また、LINEモバイルになるので、その特典が使えるようになります。
主要なSNSは使い放題なのでSNS中心で使う方は無制限で使えるといっても過言ではありません。
auからLINEモバイルに変える ”デメリット”
- キャリアメールが無くなる
- au特典が受けられない(三太郎の日など)
- 店舗でのサポートが受けられない
- 国際ローミングが無い
- まとめてau支払いや光ネット割引など併用サービスが使えない
- 回線速度が遅くなる
- 番号通話かけ放題がない
主なデメリットはauに関連するサービスが利用できなくなることです。特にauのメールをメインで使っている方には大きなデメリットと感じるかもしれません。変更する場合はgmailなどのフリーメールを利用しましょう。
また店舗で対面してサポートが受けられなくなるので、よくショップで助けてもらっていた方には格安SIMはハードルが高い可能性があります。
あとは、格安SIMに変えることで回線速度が遅くなり、時間帯によってはWEBページを開いたりする時に時間が掛かることがあります。
番号通話をよくする人も通話代が高くなるのでオススメできません。この場合はかけ放題オプションのあるY!mobileか3人までかけ放題に出来るOCNモバイルONEがおすすめです。
LINEモバイル au回線の料金
LINEモバイルのプランはどの回線を選んでも同料金で使えるようです。auに支払っている金額と比べてみましょう。
LINEフリー(LINE使い放題) | ||
データSIM | 通話SIM | |
1GB | 500円 | 1,200円 |
コミュニケーションフリー (LINE Twitter facebook instagram使い放題) | ||
3GB 5GB 7GB 10GB | 1,110円 1,640円 2,300円 2,640円 | 1,690円 2,220円 2,880円 3,220円 |
MUSIC+ (上のSNS+LINE MUSIC使い放題) | ||
3GB 5GB 7GB 10GB | 1,810円 2,140円 2,700円 2,940円 | 2,390円 2,720円 3,280円 3,520円 |
安く使えるのが分かったのではないでしょうか?
次はLINEモバイルで使う端末についてみてみましょう。
au端末はLINEモバイルで使えるのか
au回線発表と同時に利用可能端末も告知されると思いますが、まだなので他の会社の対応端末からau回線で使える端末を推測してみましょう。
予想できるSIMロック解除なしで利用できる端末
- iPhone 6s 以降
- android 2017年8月1日以降に販売されたau販売端末
iPhoneを中心にandroidも2年前くらいの端末なら使えるはずです。
もちろん、SIMロックを解除済端末なら問題なく使えますよ。
LINEモバイルのau回線をお得に契約する
LINEモバイルを少しでもお得に契約するための方法をご紹介します。
auの解約期間に気を付ける
auは基本的に2年間の契約期間があり、解約月と呼ばれる2ヶ月の間に解約しないと違約金としてい9,500円の解約料が掛かります。
しかし、格安SIMの月額料金を考えるとタイミングが良い場合を除いて、早く変えてしまった方がお得なことがほとんどです。
月々のauの料金と格安SIMを比べて決めて下さいね。

キャンペーンを利用する
月額料金割引やポイントバックキャンペーンを利用しましょう。
自動的に反映される場合とキャンペーンコードを入力が必要な場合があるのでそれだけ気を付けておきましょう。

エントリーパッケージを購入する
キャンペーンで契約事務手数料無料の時以外はAmazonで発売しているエントリーパッケージを購入した方がお得です。
エントリーパッケージは約400円程度ですが契約事務手数料が無料になるので急いでいないなら購入して申し込みすることをおすすめします。
まとめ
格安SIMにすると、月々の支払いがグッと安くなり家計の助けになる事間違いなしです。
しかし、使用方法によっては満足できない場合があるのでデメリットはしっかり確認してから契約しましょう。
快適に使えればホントにお得なのが格安SIMです。
本当に大丈夫なのかと不安に思う方は月々500円のデータSIMから初めてみるのがおすすめです。
いきなりauから変えてダメだったでは、手続きをまたし直さなければいけなかったり手数料等でお金が掛かってしまいますからね。
しっかり、LINEモバイルについて知り後悔のない契約をして下さい!
コメント